fc2ブログ

 8月も猛暑と台風続きの天気だった


住吉神社の幟柱

8月1日早朝、隅田川に面した佃の住吉神社の鳥居前に、幟柱がたてられていた。

今年の祭りは、3日から始まる。

以前紹介した広重の描いた幟は、この柱に掲げられるのだろうか、そんなことを考えながら、この日、柱の横を通りすぎた。

広重の書いたものではなかった

8月4日、再び、幟柱のところにやってくると、こんな幟が翻っていた。

昭和62年に奉納されたようだ。

なぜ、広重の浮世絵に描かれた絵を使わないのだろう。

もう著作権は切れているし、精密に復元する技術はあるはずなのに。


少しもったいないというか、残念な気もした。

聖路加病院の前のタイル画

中央大橋を渡って、佃の対岸の中央区明石を走る。
幕末から明治にかけて外国人居留地だった場所だ。

ちょうど聖路加国際病院の前に、こんなタイル画が描かれていた。

昼間は、多くの患者で賑わう病院前も、早朝は人の姿はない。

病院の目の前の隅田河畔に、ここに描かれてたような運上所があったという。

運上所とは、今でいう税関の様な役所だったという。

外国人居留地だったことから、このあたりには、キリスト教系の学校の発祥地と記す碑がたくさんある。


このタイル画の中にも、外国人らしき姿が描かれていて、当時の様子がうかがえる。

明石町付近は外国人居留地だった

明石町の隣は築地だ。

築地市場に運ばれた魚をさばいて、パックに詰める作業を早朝からする姿も見られる街。

しかし最近は、建物の高層化が進み、街の雰囲気も大きく変わってきている。

工学院発祥の地

このマンションの一角に、こんな案内板があった。

明治21年に、工学院大学の前身となる「工手学校」がこの地に設けられたと記されている。

ウィキペディアによると、”現場を支える職工の育成を目的に、日本で最も古い私立の工業実業学校”だと書いてあった。

いつも、ここを走っていたのだが、この日初めて、この案内に気がついた。

水素ステーション

8月7日、台風の接近で曇り空、気温も猛暑から一転、秋の様な涼しさになった。

この夏はじめて、日中に走ることができた。

お台場の隣、江東区の有明に来ると、トヨタが開発した燃料電池車用の水素ステーションが目に入った。

どの程度の利用者があるのかと、走りながら様子をうかがうと、従業員の姿は見えず、営業しているのかどうかわからなかった。

今や、世界一の自動車市場である中国が、次の時代の自動車として電気自動車を推進する中、世界はおろか日本でも燃料自動車の普及は進んでいないようだ。

ヤマト運輸のトラック基地

皮肉なことに、この水素ステーションの道路を隔てた反対側には、ヤマト運輸の大きなトラック基地がある。

盛んに出入りする大型トラックが、水素燃料で走るようになれば、、燃料電池車の未来も明るくなるのにと思った。


皇居のお堀~平川門付近

8月22日、久しぶりに皇居の周回コースを走った。

ここは日が照ると、日陰ができないのが最大の欠点。

夏場は、早朝でもここを走ることは少ない。

久しぶりに走って驚いた。
ここ、平川門付近のお堀は水面が全く見えない。

水草がびっしりと水面を覆っている。

皇居の周りを走り始めて20年になるが、こんな景色を見たのは初めて。

これも、このところの厳しい暑さ、盛んに発生する台風。

そんなアブノーマルな気候と、全く無関係ということではないだろう。


 
スポンサーサイト



プロフィール

み組のかった(歌舞伎等で知られる火消しの「め組」は隣組。ともに氏神は芝・神明さんです)

Author:み組のかった(歌舞伎等で知られる火消しの「め組」は隣組。ともに氏神は芝・神明さんです)
「惑わず」の年から走り始めて四半世紀。還暦で初フルマラソンを走り、2010年には66キロのウルトラを制限時間ギリギリで完走。現在は、ひざが許す限りのんびりと走りながら、写真を撮っている。
このブログは、ジョギング中に撮り貯めた写真によるフォトエッセイを目指している。
タイトルは「おくのほそ道」をもじってみたのだが、さて、わかるかなあ?

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
スポンサードリンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR